



このはな歯科
◎地域の皆様の「健口」サポーターになりたい
このはな歯科は「患者さんの健口」を目指して開院しました。
年齢と共にお口の中は、虫歯、歯周病、歯並び、噛み合わせなどが複雑に絡んだ複合症状が多くなり、糖尿病などの全身疾患とも深く関わっているといわれています。当院では、患者さんそれぞれのライフスタイルに歯科を取り入れていただくことが「全身の健康状態を維持する」上で非常に大切な事と考えています。歯科治療は痛い怖いというイメージをお持ちの方も多いと思います。院内はバリアフリー、患者さんがリラックスして治療を受けられるようにアロマテラピーを取り入れ、自然を感じるような空間としました。治療終了後は定期的にケアやメンテナンスを行い、「健口」維持のサポートをいたします。
ぜひ、「一生涯、自分の口の健康を維持したい」という方は、お気軽にご相談下さい。


院長・歯科医師、博士(歯学)
増田 美樹子
生まれ育った地元江尾で歯科医療に従事させていただくことになりました。
皆様の「健口」サポーターになりたいと思います。
略歴
日本大学松戸歯学部


矯正担当医
江間 秀明
矯正を担当しております江間秀明です。日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座にて基礎研修から臨床研修まで終え、現在でも大学病院で診療を行っております。
子供の成長期を利用した治療や大人の歯をしっかりお口の中に出してあげる咬合誘導から大人の矯正治療、目立たない矯正治療なども行っています。
矯正治療は年齢は関係ありません。「自分はもう歳だから。。。」といって諦めずに歯並び、噛み合わせが気になる方はどんどんお声掛けください。
略歴
日本大学松戸歯学部
午前8:00〜12:30/午後14:30〜18:00
休診日:第2・4月曜日/金曜日/第1・3・5日曜日/祝日
診療スケジュール
-
歯科ドック
お口の状態を精密に検査します。目先の不安だけでなく、まずは虫歯の有無、歯周病の有無などの現状をきちんと把握することで納得のいく治療計画をお作りし、治療に当たります。私たちは、歯科ドックを、従来のような「一方的な検査と報告」だけで終わらせてしまっては意味がないと考えています。一人一人のお口の中の状態は、すべて違います。そしてその健康を守るには、ご自身のセルフケアによる効果が一番大きいからです。歯科ドックとその後のカウンセリングを通して、『今のお口の健康状態はどうか?もし問題があれば、その根本原因は何か?』を一緒に考えていきたいと思います。それぞれが積極的にご自身の健康と向き合い、一緒にお口と体の健康を目指すことが、歯科ドックの目的です。お口の中のできものや口内炎についても、大学病院と連携し病理検査も行っております。
-
歯周病治療
歯周病とは、歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)が壊される病気です。治療せずに放っておくと歯がぐらつき、最悪の場合、抜け落ちてしまいます。歯周病は軽視されがちですが、非常に怖い病気です。いわゆる全身疾患につながる可能性が非常に高く、放置することは非常に危険です。そのような恐ろしい歯周病ですが、なんと30歳以上の日本人の約8割がかかっていると言われています。歯周病の治療は、歯磨きに始まり歯磨きに終わるといっても過言ではありません。歯磨きだけで治る軽度の歯周病もあります。しかし、歯周ポケットが5mm、6mmと深くなってくると歯磨きだけでは治りません。そのような歯周病の治療は歯周病基本治療と呼ばれている処置から始めます。
-
虫歯治療
むし歯のなりやすさは、その人の持つ①虫歯菌の量・種類、②唾液の量・性質、③歯の強さ、④食習慣などによって決まります。唾液には、虫歯菌に対する抗菌作用や、酸を中和する作用があるのですが、唾液の量が少なくネバついている人はむし歯になりやすくなります。当院では、むし歯をなるべく削らないようにしています。虫歯だから削る・・・など目先に捉われず、患者様に最適な治療を提供するのが当院の方針です。すぐに削る必要のない歯を、削ってしまうことが無いように適切な治療を行います。また、「痛い」と思われることが多いむし歯治療ですが、痛みには細心の注意を払い、患者様の嫌な気持ちを少しでも軽減していただくようになるべく痛みを感じない治療を心がけています。
-
矯正歯科
このはな歯科では、矯正治療を歯の生え変わるまでの時期に行われる小児治療と永久歯から行う成人治療に分けて考えています。
◎子供の治療・・・成長期には成長期には身長が伸びると共に顎の成長があります。この時期ならばお子様の本来持っている成長を後押しすることで顎の位置関係の不正(出っ歯や受け口)を治療していくことができます。また、顎の骨が狭ければ徐々に広げていくことも可能です。中学生や高校生になり成長が終わると、治療は次のステージに進みます。
◎大人の治療・・・健康的で審美的な咬合が永続的に得られるよう、1本1本の歯を適切な位置に動かしていきます。これにより、見た目だけでなく虫歯や歯周病になりにくい機能的な歯並びを獲得することができます。大学病院で矯正を専門としている矯正医が担当いたします。お子様から大人の方までお気軽にご相談ください。
-
矯正治療の進み方と料金1
Step1:矯正初診相談
現状の歯並びの簡単な診断、今後の治療の流れや簡単に料金についてお話しします。 ・・・¥0
Step2:矯正精密検査
矯正治療の診査診断に必要な資料をとります。歯列模型、噛み合わせ、お口の中のお写真、お顔のお写真、頭部レントゲンなどです。 ・・・¥30,000
Step3:治療方針説明
現状の問題点、期間、治療法、抜歯の必要性の有無、使用する装置、最終的な料金、矯正治療の利点欠点などお話しします。 ・・・ ¥0
-
矯正治療の進み方と料金2
Step4:動的治療スタート(2年~3年)
装置などを使用して実際にはを動かしていきます。※お口の周りの筋肉に異常な癖がある場合は筋機能療法(MFT)を行う場合があります。MFT:¥50,000
矯正基本料金
小児矯正(混合歯列期):¥290,000
成人矯正(永久歯列):¥540,000
小児→成人移行:¥250,000
調整指導料:¥5,000
特殊装置を使用した場合
ホワイトワイヤー矯正:¥640,000
ハーフリンガル:¥740,000 上:舌側、下:ホワイトワイヤー
舌側(裏側)矯正:¥840,000
マウスピース矯正:¥840,000

お口の状態を精密に検査します。目先の不安だけでなく、まずは虫歯の有無、歯周病の有無などの現状をきちんと把握することで納得のいく治療計画をお作りし、治療に当たります。私たちは、歯科ドックを、従来のような「一方的な検査と報告」だけで終わらせてしまっては意味がないと考えています。一人一人のお口の中の状態は、すべて違います。そしてその健康を守るには、ご自身のセルフケアによる効果が一番大きいからです。歯科ドックとその後のカウンセリングを通して、『今のお口の健康状態はどうか?もし問題があれば、その根本原因は何か?』を一緒に考えていきたいと思います。それぞれが積極的にご自身の健康と向き合い、一緒にお口と体の健康を目指すことが、歯科ドックの目的です。お口の中のできものや口内炎についても、大学病院と連携し病理検査も行っております。

歯周病とは、歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)が壊される病気です。治療せずに放っておくと歯がぐらつき、最悪の場合、抜け落ちてしまいます。歯周病は軽視されがちですが、非常に怖い病気です。いわゆる全身疾患につながる可能性が非常に高く、放置することは非常に危険です。そのような恐ろしい歯周病ですが、なんと30歳以上の日本人の約8割がかかっていると言われています。歯周病の治療は、歯磨きに始まり歯磨きに終わるといっても過言ではありません。歯磨きだけで治る軽度の歯周病もあります。しかし、歯周ポケットが5mm、6mmと深くなってくると歯磨きだけでは治りません。そのような歯周病の治療は歯周病基本治療と呼ばれている処置から始めます。

むし歯のなりやすさは、その人の持つ①虫歯菌の量・種類、②唾液の量・性質、③歯の強さ、④食習慣などによって決まります。唾液には、虫歯菌に対する抗菌作用や、酸を中和する作用があるのですが、唾液の量が少なくネバついている人はむし歯になりやすくなります。当院では、むし歯をなるべく削らないようにしています。虫歯だから削る・・・など目先に捉われず、患者様に最適な治療を提供するのが当院の方針です。すぐに削る必要のない歯を、削ってしまうことが無いように適切な治療を行います。また、「痛い」と思われることが多いむし歯治療ですが、痛みには細心の注意を払い、患者様の嫌な気持ちを少しでも軽減していただくようになるべく痛みを感じない治療を心がけています。

このはな歯科では、矯正治療を歯の生え変わるまでの時期に行われる小児治療と永久歯から行う成人治療に分けて考えています。
◎子供の治療・・・成長期には成長期には身長が伸びると共に顎の成長があります。この時期ならばお子様の本来持っている成長を後押しすることで顎の位置関係の不正(出っ歯や受け口)を治療していくことができます。また、顎の骨が狭ければ徐々に広げていくことも可能です。中学生や高校生になり成長が終わると、治療は次のステージに進みます。
◎大人の治療・・・健康的で審美的な咬合が永続的に得られるよう、1本1本の歯を適切な位置に動かしていきます。これにより、見た目だけでなく虫歯や歯周病になりにくい機能的な歯並びを獲得することができます。大学病院で矯正を専門としている矯正医が担当いたします。お子様から大人の方までお気軽にご相談ください。

Step1:矯正初診相談
現状の歯並びの簡単な診断、今後の治療の流れや簡単に料金についてお話しします。 ・・・¥0
Step2:矯正精密検査
矯正治療の診査診断に必要な資料をとります。歯列模型、噛み合わせ、お口の中のお写真、お顔のお写真、頭部レントゲンなどです。 ・・・¥30,000
Step3:治療方針説明
現状の問題点、期間、治療法、抜歯の必要性の有無、使用する装置、最終的な料金、矯正治療の利点欠点などお話しします。 ・・・ ¥0

Step4:動的治療スタート(2年~3年)
装置などを使用して実際にはを動かしていきます。※お口の周りの筋肉に異常な癖がある場合は筋機能療法(MFT)を行う場合があります。MFT:¥50,000
矯正基本料金
小児矯正(混合歯列期):¥290,000
成人矯正(永久歯列):¥540,000
小児→成人移行:¥250,000
調整指導料:¥5,000
特殊装置を使用した場合
ホワイトワイヤー矯正:¥640,000
ハーフリンガル:¥740,000 上:舌側、下:ホワイトワイヤー
舌側(裏側)矯正:¥840,000
マウスピース矯正:¥840,000
〒417-0811 静岡県富士市江尾155-1
電話:0545-34-5087 ファックス:0545-34-5087
○岳南電車 江尾駅北側。マックスバリュ富士江尾店東側。専用駐車場あり。